仕事用マウスおすすめ5選|疲れにくくて“コスパ最強”を厳選(在宅ワーク向け)
在宅ワークで毎日使うマウスは「握りやすさ」「静音性」「接続の安定性」が命。ここでは用途別に、実在&在庫ありの人気モデルを5つ厳選しました。
※当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。適格販売により収益を得ています。
選び方の要点(失敗回避のチェック)
- サイズ/形状:手の大きさ・握り方(かぶせ/つまみ/つかみ)に合うか
- 静音性:会議中でも気になりにくい“静音スイッチ”搭載か
- 接続:BluetoothとUSBレシーバーの両対応だと職場/自宅で柔軟
- バッテリー:充電式(USB-C)か電池式(持ちが長い)か
- カスタマイズ:戻る/進む、ホイール自由度、アプリ別割り当ての有無
1. ロジクール MX Master 3S|作業効率“最強”の定番・静音&高速ホイール
8000dpiセンサー、高速マグスピードホイール、静音クリック。複数PCの切替やジェスチャー操作にも強く、表計算や資料編集が快適に。USB-C充電式。
- 接続:Bluetooth / Logi Bolt(USBレシーバー)
- 長所:静音・多機能・ホイールが秀逸、仕事全般で隙がない
- 注意:小型好みや軽量最優先なら他候補も検討
参考:Amazon商品ページ(仕様・レビューは商品ページ参照)
2. ロジクール Signature M650(静音)|価格と使い勝手のバランスが“最強クラス”
独自SmartWheelで細かい編集と高速スクロールを自動切替。サイズ展開があり手に合わせやすく、静音クリックで会議中も安心。
- 接続:Bluetooth / Logi Bolt
- 長所:静か・握りやすい・価格も手頃
- 注意:ジェスチャー等の拡張はMXシリーズに劣る
参考:Amazon商品ページ(仕様・レビューは商品ページ参照)
3. ロジクール Lift(縦型)|肩や手首の負担を軽減するエルゴノミクス
自然な手首角度の縦型。MX Verticalより小ぶりで手の小さい人にも合いやすい。長時間作業で肩や前腕の張りが気になる人に。
- 接続:Bluetooth / Logi Bolt
- 長所:疲れにくい握り、静音、デスク映え
- 注意:慣れに数日必要な場合あり
参考:Amazon商品ページ(仕様・レビューは商品ページ参照)
4. ロジクール ERGO M575(トラックボール)|省スペース&疲れにくい親指操作
マウス本体を動かさず親指でボール操作。狭いデスクや肘の可動を減らしたい人に有効。慣れると細かい操作も快適。
- 接続:Bluetooth / USBレシーバー
- 長所:省スペース・腕の移動が少ない・電池持ち長い
- 注意:ボールの定期清掃が必要
参考:Amazon商品ページ(仕様・レビューは商品ページ参照)
5. エレコム EX-G(M-XGL10DBBK)|“握りの極み”で国産定番の安定感
日本人の手に合うと評判の形状。戻る/進む含む5ボタンで仕事のブラウジング効率アップ。BlueLEDで机を選ばず使えるのも実用的。
- 接続:USBレシーバー(2.4GHz)
- 長所:価格と握りやすさのバランス、レビューも豊富
- 注意:Bluetoothは非対応の型番あり
参考:Amazon商品ページ(仕様・レビューは商品ページ参照)
用途別の選び方(早見表)
| 用途/悩み | 最適候補 | 理由 |
|---|---|---|
| 万能に高効率 | MX Master 3S | 高速ホイール&豊富なカスタマイズ |
| 静音×コスパ | Signature M650 | 静音クリック&SmartWheel |
| 手首をいたわる | Lift | 縦型の自然姿勢で負担軽減 |
| 省スペース | ERGO M575 | 本体を動かさない親指操作 |
| 日本人の手に合う形状 | EX-G | “握りの極み”で安定操作 |


コメント